ラベル Family の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Family の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月19日水曜日

あれから?年

- 0 コメント




レインボーブリッジが出来てから、22年になるでしょうか?
子供小さいときに一緒に行ったことがあります。
その時は、橋の通行は有料で、上がっていくとラウンジがあって、案内の女性がパンフレット(無料だった?)を配ったり、グッズの販売が行われていたという記憶があります。当たり前ですけど、できて間もない頃だったので、すべてピカピカでした。

今回、行ってみたら、入り口にガードマンの方が一人いるだけで、橋の通行料も無料になっていました。
これも民営化の影響でしょうか。

橋ができて20年あまりたっていますが、あちこちで劣化が見られて工事(修復?)が行われているみたいです。
今、話題の国立競技場もいずれは劣化して、維持するための工事にお金がかかるんでしょうね。
人口が減って、高齢化社会がくるのに、考え物です。

久しぶりに見る、橋の上からの景色は高層ビルが増えたのと、ビルの谷間から見えたスカイツリーが新鮮でした。
[Continue reading...]

2015年5月29日金曜日

かち歩き

- 0 コメント

新宿中央公園此処がスタート地点です

43キロ歩く人も23キロの人も同じゼッケンです。

私がネットで見つけてきた歩くイベント
こういうのが好きな娘にすぐ気づかれてしまいました。
早起きをして二人で参加してきました。
かちあるきとなっていますが、スタートすると殆どの人は小走り状態です。
はじめのうちは良かったのですが、段々と足が重くなってきて、最後は足を引きずるように
ゴールインしました。
大会は2015.03.15に行われました。
[Continue reading...]

2015年5月1日金曜日

穏やかな気持で

- 0 コメント


明日から連休になります。仕事も一段落して、家族とゆっくり過ごせそうです。
[Continue reading...]

2015年3月8日日曜日

我が家の花見

- 0 コメント



亡くなった義父から受け継いだ梅も三年たちました。
夏には接木をした部分に羽蟻のようなものが湧いたり、
何度かピンチはありましたが、凌いできました。
冬になると葉もすべて落ちて枯れたような状態になるので、ひょっとして枯らした?とおもったりもしました。
寒さのピークが越して小さな蕾を見つけると、勇気と安堵感で一杯になります。
剪定の仕方か?肥料のやり方か?分かりませんが、花の数が少ない気がします。
これは私に与えられた課題ですね。
[Continue reading...]

2013年11月18日月曜日

娘のお土産

- 0 コメント

台湾のお土産、パイナップルケーキが美味しそうです。


海外体験授業だったか、授業の名前がはっきりしませんが、台湾に出かけてた娘が帰ってきました。

お土産がまた、エキゾチックです~


[Continue reading...]

2013年11月5日火曜日

天高く馬肥ゆる秋

- 0 コメント

秋の空

とか言いますが、確かにたいした量は食べないのに、体重だけは増えていきますね。

義父が旅立ってから2年、今の場所に引っ越して来てから、ちょうど1年になります。

やっと、今の状況になれてきました。

今まで無意識でいると、六本木のほうに向って運転してたりしてハッとすることもありましたが、今はもう大丈夫です。

今年もアト少しになって来ました。とりあえず、お歳暮の準備しないとですね。


[Continue reading...]

2013年11月2日土曜日

山歩き

- 0 コメント




今日は娘とカチカチ山まで行ってきました。

山で出会った人に教えていただいて、どんぐりの実を拾って来ました。

もう、すでに根が出ています。明日植えようっと。


[Continue reading...]

2013年10月22日火曜日

煮物に挑戦

- 0 コメント
さつま芋とチキンの煮物

さつま芋とチキンの煮物





嫁の帰りが少し遅かったので、煮物を作ってみました。

かぼちゃとか、今まで煮た事があったので同じような要領でやってみました。

お腹が空いてたから、美味しいのか。わかりませんが、満足出来る味でした。自画自賛?
[Continue reading...]

2011年10月3日月曜日

本をさがしていたら

- 0 コメント


図書館でキーワードを入れて検索をしたいたら、この本にたどり着きました。
当初探していた本とは違いますが、本のタイトルに惹かれて借りてみました。
まだ、全部を読んだ訳ではありませんが、地域の教育格差とか、収入による学歴格差の内容を読んでいくと、どんな社会になるのだろうと不安になってきます。
私はもう結構歳なので、そんなに何十年もは生きられないと思いますが、子供の時代になってますます格差が広がっていくのではないかと、暗然たる思いになってきました。


この記事は、投稿していたブログが閉鎖になったので、再投稿しました。
[Continue reading...]
 
Copyright © . 活写真事務所 - Posts · Comments
Theme Template by BTDesigner · Powered by Blogger